




pouch-藍染
¥7,900
ちょっとした小物や化粧品入れに便利なポーチです。
染色は、灰汁発酵建てによる藍染を何度も染め重ねいています。
自然染色の柔らかな色目が素敵なpouchです。
YAMASAについて
染色から縫製まで手がける帆布職人の佐々木さん。 着物の湯のし屋で育ち、幼少期から生地に触れていたことがこの道に進むきっかけに。かつて漁師町だった徳島県出羽島の雰囲気を残すために、船の帆に使用していた帆布と大漁旗を使用し、鞄作りを始めたそうです。
染色について
アイテムに使用されている『色』は全て草木によって染色されています。藍や柿渋、茜、コーヒーの出涸らしなど地球に優しいのがポイント。 自然由来の色は時間とともに風合いが代わり、経年変化をお楽しみいただけます。
実際に使ってみて
スタッフが実際に使ってみました。感想はGOOD! 旅行の際にガバッと化粧水やヘアケアアイテムたちをまとめられるのが非常に使いやすかった。ガシガシ使って育てていきたい。