



生カットくきわかめ(湯通し塩蔵わかめ)
¥540
荒波が育てた歯ごたえ自慢の鳴門わかめ
明治39年の創業以来、110年以上にわたり海産物と農産物の製造に携わってきた「鳴門さと家」
昔ながらの知恵が詰まった伝統的な保存方法で塩蔵わかめを製造しています。
収穫後のわかめを真水ではなく海水で洗浄する生産者はごくわずかですが、海に近い環境を保つことで限りなく採れたままの食感を実現しています。
鳴門わかめの特徴
徳島県産の「鳴門わかめ」は世界一の大きさを誇る鳴門の渦潮と、それを生み出す激しい潮流によって育まれるため、茎が短くしっかりとしていてとても肉厚。
シコシコした歯ごたえと豊かな風味が特徴です。
ボイルや加熱をすると鮮やかな緑色になり、食卓のアクセントになります。
鳴門わかめはまだ寒い春先の時期に海面の養殖施設で収穫し、岩礁に自生する天然のわかめは素潜りで採捕します。
近年天然わかめの漁獲量が減少傾向にあり、希少性が高くなってきています。
通常のわかめの旬は2月~5月に対し、鳴門わかめの旬は1月~3月なのも特徴の一つです。
塩蔵くきわかめの美味しい食べ方
お料理に使いやすいカットくきわかめ。塩抜きすればすぐに調理できます。生くきわかめは元茎と中芯(スジ)の部分でわかめ愛好家に大変喜ばれており、きんぴらやサラダ、おでんや煮物など料理の幅が広がります。
商品内容
【原材料】
わかめ(鳴門水域産)/食塩
【内容量】
200g
【保存方法】
冷蔵庫(10℃以下)で保存
【製造者】
株式会社吉田敏治商店 徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田186
【販売者】
あわい株式会社 徳島県阿南市畭町亀崎1-90