今年もお茶作りをしています。

今年もお茶作りをしています。

お茶作り

あわい商店の人気商品「上勝阿波晩茶」

今年は収穫前の段階から農家さんと畑を耕して、7月の収穫に向けて準備を行なっています。

上勝阿波晩茶はお茶の中でも珍しい乳酸発酵茶として注目を集めいていますが、生産者の高齢化と後継者問題があります。

私たちは整備されていない畑にも出向き、少しでも生産量を増やせるような活動を行なっています。

上勝阿波晩茶の魅力を発信するとともにお茶作りの背景にも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

今年の収穫は7月22日、23日を予定しています。この日は茶葉の収穫から伝統製法で茶擦りや樽に詰める作業を行います。もし興味のある方がいましたら是非いらしてください。

大自然に囲まれた徳島県上勝町で作るお茶作りは貴重な体験とともに良い思い出になること間違いなしです。

徳島県上勝町

News

RSS
鱧のパスタソースが『とくしま特選ブランド』に仲間入り!

鱧のパスタソースが『とくしま特選ブランド』に仲間入り!

人気商品「鱧のパスタソース」(トマト&ガーリック/オリーブオイル&ガーリック)が、2025年7月10日付で『とくしま特選ブランド』に認定されました。今後は徳島県の公式SNSでの発信や、ふるさと納税の返礼品としてもご紹介いただく予定です。 ぜひご期待ください。   トマト&ガーリックはこちら オリーブオイル&ガーリックはこちら    

阿波晩茶の収穫、無事終了しました。

阿波晩茶の収穫、無事終了しました。

7月末、上勝町にて今年の阿波晩茶の収穫を行いました。猛暑のなか、ときおり雨も降る不安定な天気でしたが、無事すべての茶葉を摘み終えることができました。 収穫を行うのは、山の中の自然に囲まれた急斜面の茶畑。まっすぐには立っていられないほどの傾斜に、しっかりと根を張って育った茶葉たちは、太陽の光と山の空気をたっぷり浴びて、とても元気な様子でした。     炎天下での作業は体力を奪われる一方で、合間に降る雨が少しだけ涼を運んでくれる。そんな自然のリズムの中で、一枚一枚を手で摘む作業は、地道でありながらもとても心に残るものでした。 阿波晩茶は、夏に摘んだ茶葉を乳酸菌の力で発酵させて作る「後発酵茶」です。収穫が終わったあとは、すぐに茶葉の選別・煮出し・茶もみ・樽詰めという発酵の仕込み作業に入ります。 この手間ひまかけた工程が、阿波晩茶ならではのやさしい酸味と香りを生み出します。まさに、“自然と人の手の共同作業”によってできあがるお茶です。 これから約1ヶ月かけて発酵を経たのち、また皆さまの元へ、特別な一杯としてお届けできる日を楽しみにしています。 最後になりましたが、収穫にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!